暖かい春の訪れと共に、2022年も1年に1度の大型連休「ゴールデンウィーク(G.W)」がやってきます。
気候が暖かくなってくると、レジャーやお出かけを楽しみたくなりますよね!
そこで気になるのが「今年のゴールデンウィークは何連休なの?」ではないでしょうか。
今回は、2022年のゴールデンウィークの期間と、ゴールデンウィークを少しでも長くする為のコツや豆知識などもご紹介していこうと思います!
2022年のGWはいつからいつまで?
ゴールデンウィークとは、4月末から5月上旬にかけての連休の事です。
毎年、何連休となるのか日数は異なるので皆さん気になりますよね!
2022年はいったい何連休なのでしょうか?
これからご紹介していきますので、どのように過ごすか予定を立てる参考にしてくださいね。
2022年GWカレンダー
2022年のゴールデンウィークは4月29日(金)~5月5日(木)までの1週間です。
ただし、5月2日(月)が平日なので残念ながら7連休ではありません。
・4月29日(金) 昭和の日
・4月30日(土) 通常の休日
・5月1日(日) 通常の休日
・5月2日(月) 平日
・5月3日(火) 憲法記念日
・5月4日(水) みどりの日
・5月5日(木) こどもの日
・5月6日(金) 平日
・5月7日(土) 通常の休日
・5月8日(日) 通常の休日
2022年のゴールデンウィークは3連休が2回あります。
最大10連休も可能!
ゴールデンウィークなのに3連休と聞くと、少し物足りなさを感じる方も多いかと思います。
そんな方は有給を上手く活用して大型連休を狙ってみましょう!
5月2日(月)と5月6日(金)に休暇を取得できれば、4月29日(金)~5月8日(日)までの最大10連休にすることも可能です。
2日間休暇を取るのが難しいという場合は、5月2日(月)の1日有給を取得することで、7日間の大型連休となります。
たった1日の有給取得で1週間の連休は、とても魅力的ですね。
2022年のゴールデンウィークは、振替休日も無く飛び飛びの連休なので、上手く有給を活用しましょう!
テレビで「大型連休」と呼ぶのはなぜ?
一般的にゴールデンウィークという用語は、テレビ業界などではあまり使われていません。
起源は映画業界用語なのですが、宣伝になったり、横文字はご高齢の方には伝わりにくいなど、様々な理由が存在しているそうです。
また、中にはGWに休みたくても休めない人も多いはず。
そういった方からすると「最高な1週間」という名前は、不快に思わせてしまう可能性もあります。
このような理由から、テレビやニュースでは「春の大型連休」という表現を使っているのです。
今年もシルバーウィークはなし!?
シルバーウィークとは、9月にある連休の事です。
ゴールデンウィークのように毎年、大型連休となる事は少ないものの、祝日と休日が繋がり連休が出現することがあります。
2021年は3連休が1回のみでがっかりした人も多いでしょう。
気になる2022年のシルバーウィークはというと・・・残念ながら2022年も大型連休はありません。
9月19日の敬老の日と、9月23日の秋分の日が土日と繋がるので3連休が2回発生しますが、のんびりするには物足りないかもしれません。
【まとめ】GWを存分に楽しみましょう!
2022年のゴールデンウィークは、少し物足りなさは感じますが、年に数回しかない連休を存分に楽しみましょう。
新型コロナウイルスの影響で、いつものような旅行は満喫できないかもしれませんが、いつもと違った新鮮な旅行を計画してみてはいかがでしょうか?